皆さんはルアーを買う時どんな基準で選びますか?
メーカーや形や色見た目で選ぶ人や価格で選ぶ人様々だと思います。
どうも、うしお(@tsuriyoku_ushio)です。
今回はルアーの買い方についての記事です。
今まで自分は色んなルアーを買ってきて釣りが上手くなる買い方はこれだなと思う事があったので初心者の方なんかにアドバイスになればなーなんて思っています。
メーカーを絞る
まずおすすめの買い方として第一にメーカーを絞る事が大事です。
好きなバスプロが居ない人は好きなワームのメーカーなんかでもOKです。
ただ種類の豊富なメーカーにすること勧めます。
例えばですが2m潜るルアーをA社B社と買ったとします。
2m潜るのは同じなんですが用途、目的に違いがあったりする訳です。
最初から色んなメーカーのルアーを一個ずつ購入すると最初はこのルアーがいつ使いどころなのかもハッキリわからなくなります。
2m潜るクランクでカバークランクをずっと使っているとして、違うメーカーのクランクを後に買ったときに違いが明らかに分かるからです。
一個のルアーを極めると他のルアーを使った時に今まで使っていたルアーの使いどきが分かるようになるという事です。
使わなくなった時に高く売れる
クランクを10個買うとして
- 同じ種類の色んなカラーのルアーを10個 1万で買うか
- 色んなメーカーのルアーを10個 1万で買うか
どちらが買われると思いますか?
答えは①になります。同じ種類のルアーをまとめて買う人が断然多いです。
釣りをしていくと好きなルアーは集めたくなります。
①のように同じルアーだとだいたい相場もでます。②の場合値段もバラバラなのでメルカリなどのフリマアプリの場合必ず値下げを言われます。もしくはバラで売ってほしいと言われます。
欲しくないルアーも混ざっているので値段が下がる訳です。
おすすめの買い方は?
個人的に自分が買っていた方法は
A社のクランクのみに絞る
B社のスピナべだけに絞る などの買い方です。
例えばクランクで好きなルアーはエバーグリーンのワイルドハンチです。
なのでワイルドハンチばかり使って使いこなす。
やり込んでいくとワイルドハンチの良さが分かるようになってきます。
その時にようやく違うクランクを使ってみる。そうするとハンチの良さ悪さが出てきます。
他のクランクの良さも見えてくるようになってきます。
なので一つの基準にできるという事ですね!
これは初心者向けの話ですがルアーに迷う人はこの方法は使えますよ!
オカッパリのバッグが同じようなルアーが多い人など!
まとめ
おすすめの買い方を紹介してきましたが
初心者の方は本当に色んなルアーが買いたいと思います。
ですがルアーを絞る事によって他のルアーを使った時に違いを理解できる
使い分けが上手くできるようになる
だから釣れるようになるんだと思います。
少しでも初心者の方のルアー購入の為になればと思います。