ジョインテッドクローの最小サイズジョイクロ70。ちゃんとS字で泳ぐのでしょうか?
どうも、うしお(@tsuriyoku_ushio)です。
ついにジョイクロ70が発売が決まりました!
128が登場してからもう一段下のサイズが発売されるとは思ってもいませんでした!
70mmると成人男性の人差し指ぐらいです。これは生まれた年のバスサイズですね!
まさにベイトです!
ではスペックや発売日など書いていこうと思います。
ジョインテッドクロー

画像は現在発売されている中で最小の128mmです。
ジョイクロの今現在発売されているサイズは
尺ONE330 マグナム230 178mm 148mm 128mm
この5種類の展開となっています。
ここに新たに70mmのサイズが登場します。登場すれば6種類に!
ジョインテッドクロー70 スペック
70mmという事でトラウトやソルトでも使えますね!
長さ:70mm 重さ 4.6g タイプ:フローティングとシンキングの2種
カラー:全4色 邪鮎、紀ノ国オレンジ、ゴールドチャート、ナチュラルゴーストベイト
価格:2600円(税別)
重さはまた分かり次第記事更新します!
サイズはタイトル通りの70mmとなっています。見た目はジョイクロの大きいサイズをそのまま小さくしたままです。128でもかなりサイズダウンした感じがありましたがもう一段階小さくなります。かなり食わせを意識した釣りが出来そうですね!
重さについて
4.6gでスピニングでも扱えるサイズに!
気になる価格ですが2600円(税別)となっています。
これを高いと思うかどうかですね。。個人的には高いかな?です。
高いルアーをガンガンキャストするのは勇気が要りますからね。他で代用が効くなら他のルアーになってしまいます。
タイプは2種展開
フローティングとシンキングの発売となっています。
フローティングは水面でステイやアクションもでき、ウエイトシールを貼ってレンジを変えられるメリットがあり攻めたいレンジを変えられるメリットがあります。
シンキングタイプは中層からボトムを意識した釣りもできます。浮き上がりにくいので深いレンジでもしっかり動かせられます。ボトムに落とすのはロストしかねないので勇気がいりますね。
ジョイクロ70 発売日は?

気になる発売日は11月下旬と12月下旬登場予定となっています!
もう発売されました!!
発売日が二回に分かれているみたいです。
カラーによって分かれているのか、タイプによって分かれるのか?
なんでもいいのでまずは手に入れたいですね。笑
発売されて店頭でみかけたら即購入ですよ!!
動かし方、使い方について

ジョイクロ128を使った時に一番感じた事なんですが
S字が小さい。ゆっくり巻かないとS字にならない。
この二点に関しては確実に70mmと小さくなったジョイクロ70にも共通して言える事だと思います。まぁこのサイズになれば仕方ない事ですが。。
やはり使い方としては食わせの釣りでしょう!
128よりももっと食わせの釣りができるでしょう。今まで拾えなかったサイズまで釣れそうですね!個人的に小さいサイズを拾いながらその中にデカバスが混じってくるような釣りが好きなのでこの70mmは有難いサイズ展開となります。
よく行く琵琶湖南湖には向いてなさそうですね。
野池サイトには効きそうですね!ただ値段次第ですがロストが恐ろしい。。
タックルについて
タックルについてですが重さが4.6gということで
もともとトラウト用で作ってきたみたいなのでスピニングで投げれますね!
MLで扱うくらいがベストだと思います。
ベイトでもスピニングでも
リールは2500番ぐらいがいいのでは。
まとめ
ジョイクロ史上最少ルアーのジョイクロ70ですが、ベイトを意識した釣りにはマッチしそうですね。
個人的にはハードルアーではなくてワームで攻めたいですが。ロストした時の値段が高いので、、、
最後まで読んでいただきありがとうございました。