濁りと風が吹いたら巻物!これに尽きます。なぜ巻物が有効なのか?今日はBカスタムチャターで連発したので記事にしていきたいと思います。
どうも、うしお(@tsuriyoku_ushio)です。
本日時間が出来たので野池にオカッパリに行ってきました。
5月18日気温 22度 曇り 風速4~5m
池の水はいつもより濁っている状況。
使ったルアー

はい。Bカスタムチャター一択でした。
濁りと風の状況でラインテンションのかかっていない釣りはストレスです。そして魚も騙しやすいという事から、スピナーベイト、チャター、クランクこの3種しかまず頭になかったんですがスピナべとチャターは持っておらず。笑
てことでBカスタムチャター一択となりました。
風が与える影響について解説しています。

使ったタックル


ポイズングロリアス 1610m マイティーストローク
16メタニウムmgl HG
ライン 知らないナイロンライン12ポンド
ラインはトップの動きを確認したくて買った全く知らないラインのままでした。
抜きあげて気付いたんですが案外平気でした。
バスが釣れた場所


バスが釣れた場所ですが、どこの池にもある角の場所です。
この池には角がいくつもあって、風でベイトがたまっている場所が第一ポイントだと考えました。
やはり風と濁りには巻物が正解で45と50他メジャー使ってないですが30アップ5本という結果になりました。
2時間も釣りはしてないので、やはりハマるとボコれるという事ですね。


(地面は熱くなかったのを確認しています)
風で水面は荒れ水質も濁りバスも見にくくなるから騙しやすくなる。
そこにBカスタムチャター独特の音で食わざる得なかったんでは?と思います。
詳しくは解説記事を上の方に貼ってあります。
風は味方につけるのが一番です!ライトリグなんてストレスのかかる釣りするより巻いてみてください!!Bカスタムチャターおすすめです!
まとめ
春特有の風を味方につける釣り!巻物。
風が吹いたら巻物をせざるを得ないという事です。
もちろん効くのもありますがまず人間がストレスを感じずに釣りができる。
それでもって釣れる!風と濁りがあると思ったら巻いてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。